在校生の声社会人入学生の声卒業生の声卒後研修生の声

在校生の声

2年生(昼間部)小野 日向葵

小野 向日葵1.柔道整復師を目指した理由は?
スポーツで度々ケガをしたことがあり柔道整復師の先生にお世話になりました。自分もケガをして苦労した経験を活かした仕事がしたいと思い柔道整復師の資格取得を目指しました。

2.大宮医療に決めた理由は?
尊敬している柔道整復師の先生が勧めてくれたこと、多くの臨床経験が積めること、フィットネスジムが無料利用できるところです。

3.将来の夢は?
様々な知識や技術を習得し、スポーツでケガをして不安を抱えている患者さんに寄り沿った接骨院を開業するのが夢です。

4.入学を希望する後輩へ一言
夢に向かって一緒にチャレンジしていきましょう!

3年生(昼間部)藤澤 優里

在校生藤澤さん1.柔道整復師を目指した理由は?
スポーツに怪我は付きものだと分かっていても実際に怪我をしてしまうと練習できない焦りを感じることがありました。そのような悩みも怪我の治療をしていただいた柔道整復師の先生が親身になって話を聞いてくださり、私もいつか怪我で苦しむ人を助けたいと思ったのがきっかけです。

2.大宮医療に決めた理由は?
卒前研修という制度があり、座学だけでは身につかない知識を1年次から学べるところに魅力を感じました。

3.将来の夢は?
怪我で大変な思いをしている患者さんに寄り添って治療を進めていける柔道整復師になることです。

4.入学を希望する後輩へ一言
原則1日2コマ授業なので負担も少なく学べる学院です。同じ柔道整復師を目指す人達と勉強しているのでモチベーションの維持にも繋がります。一緒に夢に向かって頑張りましょう。

在校生の住所地

埼玉県外からも多くの学生が通っています。
在校生所在地

昼間部の時間割例

学費が安く、午前で授業が終わり、午後は自分の将来のために(臨床現場に慣れる)活用できます!
生徒の1日のスケジュール

生徒の1日のスケジュール

社会人入学の在校生の声

2年生(昼間部) 小森 大

小森 大1.柔道整復師を目指した理由は?
整体師として働いている中で人の体に携わっていく上で人体構造などの専門知識の必要性を強く感じたところと骨折の整復や固定など柔道整復師の技術に興味があったため資格取得を目指しました。

2.大宮医療に決めた理由は?
働きながら通いやすい点と学費の安さです。

3.将来の夢は?
接骨院を開業し、ケガや身体の痛みで困っている多くの人々の問題を解決していきたい。

4.入学を希望する後輩へ一言
知識・技術を学ぶ機会を少しでも多くし、たくさん疑問を持って勉強すると将来のためになります。

卒業生の声

池澤正英 (2010年度卒業生)
はこのもりスポーツ接骨院開業(栃木市)

1.柔道整復師の資格を取得しようとしたきっかけは?
野球一筋の学生時代だったので、野球が続けられなくなったときに自分のように怪我に苦しむ選手を助けたいと思い柔道整復師の道を選びました。

2.大宮医療専門学院を選んだ理由
付属のクリニックや接骨院があり、怪我のことを勉強するにはすごくいい環境だと思い大宮医療専門学院を選びました。

3.卒業後から現在の仕事に就くまでは?
卒業後は学生時代からアルバイトをしていた接骨院で勤務し始め、数年後に柔道整復師として勤務しながら鍼灸の学校に通い鍼灸師の資格も取得しました。
以前から外傷がしっかり診られる柔道整復師になりたいと思っていましたので、様々な勉強会などにも参加し知識や技術を身につけるように取り組む日々を送りました。現在は自分で接骨院を開院し毎日多くの患者様の施術をさせていただいていて、とてもやりがいのある毎日を過ごしています。
はこのもりスポーツ接骨院

中山智慧(2017年度卒業生) 中山整骨院開業

卒業生-中山さん1.柔道整復師を目指した理由は?
ヒトの体について詳しく勉強することなく治療院で働いていました。ヒトの体を治すためには解剖学や生理学の基礎医学はもちろん臨床医学も必要ということに気づき、徒手技術で治療する国家資格の柔道整復師に興味を持ったことがキッカケです。

2.大宮医療に入学して良かった点は?
駅からも近く、学費が安く、仕事をしながらでも学びやすかったこと。そして臨床教育にも力を入れているところです。

3.入学を希望する後輩へ
柔道整復師の資格は取得すれば一生涯続けられ、医療、介護、スポーツ等幅広い分野で活躍できる職種です。また、開業できるところが一番のメリットでもあり、治療を行った後には患者様から感謝をされます。勉強は大変かもしれませんが取得して損はない資格なので頑張ってください!

桑原 志保(2019年度卒業生)

ゆず接骨院開業(埼玉県鴻巣市)
理学療法士の資格を取得し働いていましたが、身内の柔道整復師が倒れ閉院してい た接骨院を近隣の方々から何とか再開して欲しいとの要望が強くありました。そこ で、私が柔道整復師の資格を取得し開業しようと決意したのが始まりです。柔道整復 師は骨折や脱臼の整復もでき、診察から治療まで自分の判断で治療ができるというの も魅力です。今では、近隣の医療機関からも紹介され来院される患者さんもいて充実 した日々を送っています。

2019年度卒業生の声

 

出身校一覧

埼玉県


埼玉県立北本高校
埼玉県立浦和商業高等学校
屋久島おおぞら高等学校
埼玉県立大宮工業高校
浦和実業学園
埼玉県立本庄東高等学校
埼玉県立本庄第一高等学校
埼玉県立草加東高等学校
埼玉県立鷲宮高等学校
鹿島学園高等学校
星槎国際高等学校
埼玉県立深谷高等学校
埼玉県立深谷第一高等学校
埼玉県立進修館高等学校
私立城北埼玉高等学校
埼玉県立滑川総合高等学校
埼玉県立熊谷農業高等学校
志学会高等学校
埼玉県立熊谷商業高等学校
埼玉県立皆野高等学校
聖望学園高等学校
武蔵越生高等学校
埼玉県立蓮田高等学校
埼玉県立幸手桜高等学校
埼玉県立児玉白楊高等学校
埼玉県立南稜高等学校
花咲徳栄高等学校
埼玉県立杉戸高等学校
埼玉県立蓮田松韻高等学校
埼玉県立伊奈学園総合
埼玉県立蕨高等学校
埼玉県立与野高等学校
埼玉県立大宮南高等学校
埼玉県立大宮中央高等学校
埼玉栄高等学校
埼玉県立八潮南高校
埼玉県立浦和西高等学校
埼玉県立南陵高等学校
埼玉県立草加高等学校
埼玉県立上尾南高等学校
埼玉県立誠和福祉高等学校
埼玉県立桶川高等学校
埼玉県立大宮東高等学校
埼玉県立深谷高等学校
埼玉県立鶴ヶ島清風高等学校
埼玉県立浦和東高等学校
春日部共栄高等学校
西武台千葉高等学校
埼玉県立岩槻北陵高等学校
クラーク記念国際高等学校
聖望学園高等学校
埼玉県立蕨高等学校
埼玉県立松伏高等学校
浦和学院高等学校
埼玉県立越谷南高等学校
埼玉県立熊谷工業高等学校
開智高等学校
埼玉県立岩槻高等学校
川口市立川口高等学校
埼玉県立春日部工業高等学校
さいたま市立大宮北高等学校
埼玉県立朝霞西高等学校
大宮開成高等学校
埼玉県立庄和高等学校
川越市立川越高等学校
埼玉県立羽生第一高等学校
埼玉県立羽生実業高等学校
埼玉県立いずみ高等学校
埼玉県立鴻巣高等学校
西武台高等学校
埼玉県立川越西高等学校
埼玉県立熊谷農業高等学校
昌平高等学校
埼玉県立川越初雁高等学校
さいたま市立浦和南高等学校
山村国際高等学校
埼玉県立本庄北高等学校
さいたま市立浦和高等学校
埼玉県立大宮南高等学校
埼玉県立白岡高等学校
埼玉県立岩槻北陵高等学校
埼玉県立草加南高等学校
聖望学園高等学校
埼玉県立幸手高等学校
埼玉県立上尾橘高等学校
埼玉県立杉戸高等学校
埼玉県立富士見高等学校
埼玉県立朝霞高等学校
埼玉県立川越西高等学校
星野高等学校
埼玉県立川口青稜高等学校

栃木県


栃木県立益子芳星高等学校
文星芸術大学附属高等学校
栃木県立足利工業高等学校
栃木県立栃木工業高校
宇都宮文星女子高校
栃木県立壬生高等学校
宇都宮短期大学附属高等学校
作新学院高等学校
栃木県立小山南高等学校
栃木県立栃木農業高等学校
矢板中央高等学校
栃木県立足利高等学校
足利工業大学附属高等学校
栃木県立鹿沼商工高等学校
栃木県立真岡北陵高等学校
栃木県立宇都宮東高等学校
栃木県小山北桜高等学校
栃木県立宇都宮南高等学校
栃木県立小山南高等学校
栃木県立宇都宮清陵高等学校
栃木県立高根沢高等学校
栃木県立宇都宮北高等学校
佐野日本大学高等学校
栃木県立上三川高等学校
栃木県立那須青峰高等学校
栃木県立氏家高等学校
栃木県立宇都宮工業高等学校
栃木県立学悠館高等学校
栃木県立佐野松陽高等学校
栃木県立さくら清修高等学校
栃木県立黒磯南高等学校
栃木県立足利商業高等学校
栃木県立今市工業高等学校
栃木県立足利南高等学校
栃木県立宇都宮高等学校
栃木県立宇都宮東高等学校
栃木県立小山高等学校

群馬県


関東学院付属高等学校
群馬県立館林商工高等学校
群馬県立伊勢崎工業高等学校
高崎経済大学附属高等学校
群馬県立高崎高等学校
群馬県立前橋商業高等学校
群馬県立桐生高等学校
群馬県立伊勢崎高等学校
群馬県立太田工業高等学校
群馬県立西邑楽高等学校
群馬県立太田東高等学校

茨城県


茨城県立境高校
茨城県立総和高等学校
茨城県立結城第一高等学校
岩瀬日本大学高等学校
茨城県立八千代高等学校
茨城県立三和高等学校
茨城県立古河第一高等学校
茨城県立勝田高等学校
土浦日本大学高等学校
茨城県立古河第三高等学校
茨城県立日立工業高等学校
茨城県立下館工業高等学校
茨城県立土浦第一高等学校

千葉県


千葉県立関宿高等学校
千葉県立流山高等学校
千葉県立野田中央高等学校
千葉県立東総工業高等学校
千葉県立柏高等学校
柏市立柏高等学校
千葉県立流山北高等学校

東京都


日本ウェルネス高等学校
駿台学園高等学校
町田工業高等学校
帝京高等学校
明治大学付属中野高等学校
東京都立国際高等学校
東京都立久留米高等学校
東京都立光丘高等学校
東京都立北園高等学校
堀越高等学校